
特別展示・ゲスト
Special
Special Exhibition
特別展示
アーティスト
鶴田 一郎
1954年熊本県天草市出身。多摩美術大学卒。当初は西洋文化に影響を受け写実的な作品を描くが、自分が「日本人である」という意識が芽生え、琳派、仏教美術、浮世絵の「美人絵」など、日本独自の美意識に傾倒、その中でアールデコのヨーロッパ的要素が融合し、嫋やかで華やかな「鶴田美人画」が生まれる。1987年~11年間ノエビア化粧品広告に起用されCMアートの先駆者として人々を魅了。2014年活動拠点を京都に移し新たな技法と創造力を進化させている。半世紀に渡り国内のみならず海外での活動も続けている。

小説家
島田 荘司
1981年『占星術殺人事件』でデビュー。以後、『斜め屋敷の犯罪』『異邦の騎士』などの「御手洗潔」シリーズ、『寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁』などの「吉敷竹史」シリーズを中心に、人気作品を多数生み出し、本格ミステリーの旗手として不動の地位を築く。「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」等を主宰し、新人発掘にも尽力している。著書に『奇想、天を動かす』『アトポス』『ロシア幽霊軍艦事件』など多数。またその作品は、韓国、中国ほかアジア圏だけでなく、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、イタリアなど数多く翻訳されベストセラーとなっている。

Special Speech
特別講演
作家
望月 麻衣
京都在住の道産子のもの書き。日本推理作家協会会員。変格ミステリ作家クラブメンバー。『京都寺町三条のホームズ』( 双葉社) が京都本大賞受賞、アニメ化。『わが家は祇園の拝み屋さん』( 角川文庫)『満月珈琲店の星詠み』(文藝春秋)『京都船岡山アストロロジー』( 講談社) 他。

Special Guest
特別ゲスト
K-POPアイドル
WE;NA
2022年9月5日に韓国でデビュー。メンバーは、ドア、ウナ、ヨンソ、ウォニ。RBC AMUSEMENT所属。グループ名には英語で「私達」を表すWeと、韓国語で「私」を表す나(Na)という意味が込められている。ファンの名称は「mymean(マイミーン、韓:마이민)であり、メンバー達が直接考えた。メンバーのウォニとヨンソはPUZZLEという日韓プロジェクトに参加している。

Short Movie
短編映画上映
『BLEND#1974』
原作:島田荘司「進々堂ブレンド 1974」(『御手洗潔と進々堂珈琲』収録)
脚本・監督:風来漢あき
主演:上村侑、両角颯、泉マリン、稲村幸助
・短編映画上映『BLEND#1974』(38 分程度)
・対談→島田荘司× 風来漢あき
綺麗な場所には差別もまたある。
1974年、京都。清水寺の足元、法隆寺の五重の塔が望める産寧坂を少し外れた所に下宿している浪人生のサトル。大好きな京都の街並みを歩き、路面電車を乗り継いで京大北門前にある老舗の喫茶店に通う。毎日午後3時頃に必ずいる京大医学部の御手洗潔に会い彼の話を聞くために足繁く通う日々。ある日、風邪気味だというサトルに、御手洗は外国で手に入れた喉スプレーを試すよう促し手渡す。喉にしみるスプレーの味をゆっくりと飲み込むと、黙り込んでしまうサトル。そして、サトルは自分の生まれ故郷である日本海に面した漁港の町での思い出を語り出す。それは小さく閉ざされた地方で苦悩する少年が体験した物語だった。
